
みなさん、こんにちは!
なぜか吐き気に襲われているしんちゃんです⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
かぜかなー?
だいぶ久しぶりになってしまいました!
すいません。゚(´っωc`)゚。
だいたい月水金を更新予定にしてるんですが、
いろいろありまして💦
順々に説明していきたのですが、
今回は我が家のマイホーム事情について
書いていきたいと思います⸜( ⌓̈ )⸝✐☡
(シリーズ化予定✧︎)
まだまだ始めたばかりですが、
マイホーム購入を考えている人の少しでも参考になればと思います!
我が家のマイホーム検討

まず、我が家は前々からマイホームについて
考えていたんですが……
旦那がなかなかやる気にならず
旦那の地元は今住んでいるところではないので
なかなか決断できないようで……
いつか建てれたらいいねーって感じだったんですが!!
いきなり、展示場でも行ってみる!?
って旦那が言い出しまして!!!
これはチャンスだと思い、
土日に行ってきました+(▭‐▭)
そしたらいろいろなハウスメーカー工務店見すぎて
頭がパンクしてしまって
ブログ更新どころではありませんでした……
とりあえずみなさんにお伝えしたいのは。
マイホーム探しで初めに展示場には行くな!!
頭パンクします( º言º)
展示場に行く前にすること

1.自分たちの理想の家を考える!
我が家の場合…
■旦那はガレージ必須なので土地広めで分譲地とか住宅街はいや
■家事、掃除がしやすい
■値段は安めがいい
→これが3大条件
これくらいしか考えていかなかった^^;
これ以外にも……
■学校が近い方がいい
■駅が近い方がいい
■スーパーや病院が近い方がいい
■このエリアがいい!
■パントリー必須
■LDKは広い方がいい
■平屋がいい
■床暖房がいい 等…
等々細かくあげてたらもっとよかったと思います:( ;´꒳`;)
2.お金について考える

我が家の場合……だいたい出せるのはこの金額くらいかなーしか考えてなかった!
■頭金や土地を抑えるためのお金が必要なときもあるのでぱっと出せるお金を考えておく
■毎月無理なく返済できる額を考える
■建物代+土地代でどれくらいだせるか検討
このくらい細かく考えていると最高(^^)/
️
3.ハウスメーカーのだいたいの特徴をとらえる

私は展示場6つの中から
2つにしぼって行きました!
どうやって決めたかというと
建物構造が木造か鉄骨かで決めました( ॑꒳ ॑ )
私は木造住宅が良くて
木の温かみが好きだし、夏は涼しく、冬は暖かいし、
鉄骨よりも安いというところで木造がいいと思っていましたദ്ദി^._.^)
鉄骨も地震に強いことや火災保険が安いなどメリットもあるので好きな方を選んでみて!
ということで結局木造のおうちを作っている一条工務店とアキュラホームに行くことにしました!
が、時間がなくてこのくらいしか事前の下調べができず、後悔します(笑)
後日書きます……
4.SNSで見学予定のハウスメーカーを調べてみる

Twitter、インスタ、YouTubeなどで探せば、めちゃくちゃ出てきます⚆⚆
好きな外観を見つけたり
ハウスメーカーの特徴を知れたり
家づくりについて後悔している点を知れたりするので
ぱぱーっと見るのはオススメ☆
見学に行った時の話のネタにもなります| ᐕ)⁾⁾
これをやってから展示場へGOしたら
だいぶスムーズ!!!
まとめ
今回は展示場に行く前の準備についてお伝えしました( ੭˙ᗜ˙)੭
何も考えずに展示場に行くのは危険です^^;
次回は展示場に行った時と行った後の流れをお伝えしようと思います⊂( *・ω・ )⊃
最後まで読んでいただきありがとうございました(.. )♡
コメント