
みなさん、こんにちは!
最近甘いものばかり食べているしんちゃんです♡
今回はマイホーム編、打ち合わせ6回目です(‘ω’)
いよいよほぼ決定。
後は細かいところを見ていくだけとなりました!
今回も最後まで読んでいただけるとうれしいです★
前回の記事が気になる方はこちら↓↓
変更点確認作業

変更点を事前にメールしておいて
そこについて確認をしました。
■トイレのライトをペンダントにする
■洗面所のタオル掛けなしに
■キッチンカウンターの高さ、奥行確認。
(下に前面収納入れる予定)
■リビングの掃き出し窓のカーテンレールを長くする
■和室の窓ガラスを型ガラスに変える
■和室の入口に将来的にロールスクリーンをつける予定なので下地を希望
カーテンの見積もり

カーテンは自分たちで準備する予定だったけど
一応見積もりをとってくれた!
やっぱり高いので
頼むつもりはないけど
だいたいの寸法がわかるので
それを参考に自分で頼もうと思います( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
地盤について

地盤調査をしたところ
一部柔らかめのところがあり、
杭で固定しないといけないところがあったそう。
見積もりを多めに取っていたけど
50万プラスになるとのこと(;’∀’)
こればかりはどうしようもない(´;ω;`)
深基礎について
私たちが購入した土地は
坂道の途中にあり入口も坂道でおまけに狭いという感じなんですが
旦那がどうしても入口の坂をゆるやかにして
幅も広げたいということでお願いしていたけど、
そのためには深基礎にするのが一番だそうで!
説明が難しいんですが、
家の基礎と擁壁を一緒にする感じ。
わかない人はググって💦
入口の幅は広くなり、擁壁もきれいになり
基礎も頑丈になるのでいいことづくしなのですが
その分値段が爆上がり!!!!
〇百万単位で(;^ω^)
家のオプションなどはあまり増えてないし
なんなら補助金等を使ってさがっているので
余裕はあると思うのですが、
私はなかなか決断できず…
今の段階での総見積もりをだして
まあこれならいいかということで
深基礎にしてもらうことにしました(;゚Д゚)
まとめ
今回は打ち合わせ6回目の様子をお伝えしました♬
やっぱり追加費用はかかってしまうものなのですね…
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント