
みなさん、こんにちは!
旦那が健康診断の結果を見て、痩せる!って言ってるけど
いつも3日坊主なので今回も続かないだろうと
思っているしんちゃんでーす⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
今回は寝かしつけについてです!
なんと我が子、添い寝でねんねするようになりました!!!(*’ω’ノノ゙
たぶん・・・・・・
その様子をお伝えしますので、よかったら読んでみてくださいฅ˙Ⱉ˙ฅ
添い寝ねんねできるようになるまで

1歳5ヶ月
今までの寝かしつけルーティン実践。
前回の寝かしつけの記事が気になる方はこちら↓↓
1歳6ヶ月
1歳6ヶ月の半分過ぎたある日
夜そろそろ寝るかな?と思い、
ねんねするー?と聞くとねんねーのポーズをして
(我が子のねんねのポーズはムンクの叫びのポーズ笑)
私の手を引っ張るのです!
また2階で遊ぶのかーと思ったら
寝室に行って、ふとんに入り、ごろごろしだしたのです(¦3[▓▓]
今まで寝室に行くのを嫌がっていたので
びっくりしましたΣ(゚д゚;)
まあちょっとごろごろするだけかなー?
と思ったらウトウトし始めたのです!!!!
旦那と急いで嘘寝体制に入り、
数分後には寝ました( ˘ω˘ )スヤァ…
旦那と私は( ˙_˙ )( ˙_˙ )
こんな感じ(笑)
まあ今日だけだよねと言っていたんですが……
次の日
また夜そろそろ寝る時間かなー?と思い
ねんねするー?と聞くとねんねポーズをして
また私の手を引っ張る│ω゚`>⊂(´・ω・`)
寝室へ行き、ふとんに入りごろごろ
数分後寝る( ˇωˇ )
私と旦那は( ˙_˙ )( ˙_˙ )
今日も寝たねー!!
添い寝ねんね成功ぢゃん!!!
さらに次の日
昼寝はドライブ寝か抱っこ寝だったのですが、
昼寝も添い寝ねんね成功!!
さらに次の日
実家でも昼寝添い寝ねんね成功!!
2週間程
昼寝も夜もセルフねんねしてすぐ寝るという流れができました(*・д・ノノ゙☆パチパチ
添い寝ねんねするようになったと思いきや?

1歳7ヶ月
添い寝ねんねも順調に出来ていたある日、
いつもの様にごろごろしていたら
ベットから降りてあっちにいく!と
私の手を強く引っ張って隣の子供部屋まで行きました(`-д-;)
まあ気が済んだら寝るやろーと思っていると
少し遊んだら気が済んだのか寝室に戻ってすぐ寝ました!
が、その日から段々段々エスカレートしていき……
ひどいときは寝室→子供部屋→リビングを
5往復くらいさせられます(´;ω;`)
さらに自分で寝れない日もあり、
結局抱っこで寝る日も_(:3 」∠)_
さらにさらにドライブ寝も
置いたら起きるようになってしまい……
最終兵器のドライブ寝までダメにㅠ_ㅠ
寝かしけが楽なのは2週間ほどでした((( ;゚Д゚)))
最近の寝かしつけルーティン

20時 リビングのおもちゃの片付け
ねんねするー?と声掛けし
ねんねの独特なポーズがでたら一緒に寝室へ(˙꒳˙ )͟͟͞͞ =
↓↓
ごろごろしながら寝る_(:3 」∠)_
最初の2週間はこれで寝てました!
↓↓
寝ないときは隣の子供部屋へ
↓↓
再び寝室へ
調子がいいときはここで寝る_(:3 」∠)_
↓↓
ダメなときはリビングへ
気が済むまで遊ぶ
↓↓
21時 リビングの片付け
この時間までにはだいたい寝るので
ねんねするー?と声掛けし
寝室へGO≡⊂( ^-^)⊃
↓↓
ごろごろして寝る_(:3 」∠)_
この時点で寝るのが8割くらい
ドライブ寝の効果がなくなったので
残り2割のときは眠くなるまでとことん付き合います……
まとめ
最近の寝かしつけ事情をお伝えしました(× × )
なんで寝かしつけってこんなに大変なんだろ(笑)
そしてなんでこんなにコロコロ変わるの!?
変化についていけません( ˘•ω•˘ ).。இ
寝かしつけ苦労している方
一緒にがんばりましょう∠︎( ˙-˙ )/
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
コメント